ジャカルタの大学紹介
私立大学
インドネシアの大学は7月が入学時期となり医学部以外のほとんどの学部が日本と同じく4年制となっています。学期は主に2期制となり、7月-12月の前期と1月-6月の後期となります。インドネシアの大学では積極的に英語教育を取り入れており、医学部や法学部など特定学部は全て英語で授業を行っている大学もあり、訪問を通じて国際力を身に付ける機会になります。
尚、インドネシアの教育制度は日本と同様、小中高大がそれぞれ6,3,3,4年制であり、中学校までの9年間を義務教育としています。
施設名
ビナ・ヌサンタラ大学 BINUS UNIVERSITY
立地
西ジャカルタ
形態
私立大学
創立年
1996年
学生数
約35,000名
学部数
7学部
生徒の年齢
18歳~
特徴
インドネシア大学TOP10位に入るジャカルタの私立大学です。
歴史は浅いですが、特に技術系やビジネスマネージメントに力を入れており、多くの若手企業家がこの大学出身で活躍しています。
インドネシアの「Tokopedia」という大手オンラインストアは、ビナ・ヌサンタラ大学卒業生の「ウィリアム・タヌウィジャヤ」が創立者です。
「早稲田大学」や「立命館アジア太平洋大学」が提携しています。
訪問スケジュール一例
(4時間程度)
決まったスケジュールはなく、ご希望に応じて学校側と相談いたします。 以下一例。
*大学関係者よりインドネシアの教育制度やビナ・ヌサンタラ大学の説明
*現地学生と文化交流
(英語・インドネシアを使ってアクティビティを企画いたします)
*バディとキャンパスツアー
訪問期間
休み期間以外の平日に限る





施設名
ダルマプルサダ大学 DARMA PERSADA UNIVERSITY
立地
東ジャカルタ
形態
私立大学
創立年
1986年
学生数
約5,400名
学部数
4学部(文学部に日本文学科がございます)
文学部、経済学部、工学部、海洋工学部
生徒の年齢
18歳~
特徴
1986年にインドネシア元日本留学協会がインドネシアと日本の両国の友好の証として設立された私立大学です。
ひとづくり・ものづくりに積極的に取り組んでおり、また文学部の日本語文学科のレベルは非常に高く約1,000名の学生が在籍しています。尚、拓殖大学をはじめ日本の11大学と協定が結ばれており毎年交換留学も行っております。
訪問スケジュール一例
(4時間程度)
決まったスケジュールはなく、ご希望に応じて学校側と相談いたします。 以下一例。
*大学関係者よりインドネシアの教育制度やダルマブルサダ大学の説明
*現地学生と文化交流
(日本語・英語・インドネシアを使ってアクティビティを企画いたしhます)
*バディとキャンパスツアー
※弊社はご紹介となり、大学への訪問依頼は日本の学校より直接行って頂きます。
訪問期間
休み期間以外の平日に限る





