オンライン de SDGsを学ぼう

なぜSDGsを学ぶのか、学びから得たことを行動に変える

・グローバル環境の現状と課題を理解する(現状把握と課題発見)
・「学び」から今後何を行動すべきかを明確にし継続的な行動に挑戦する
・様々な領域の人、知識や経験に触れ、視野を広げる

国連が2030年までに達成を目指す国際目標「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略です。弊社では「SDG(持続可能な開発目標)」の視点でみた観光地や視察先、そして現地で学べる記事を掲載しています。

SMIが提供する学習プログラムは「インプット」「プロセス」「アウトプット」の3つのステップをベースとし “見て終わり” にならないプログラムを提供します。

“新都市プトラジャヤ”が生んだ観光地(マレーシア・クアラルンプール)

1980年代、クアラルンプール市内の慢性的な交通渋滞、そして連邦行政機関が市内に点在していることによる行政機能の非効率を解決することを目的として、マレーシアの第4代マハティール首相により「行政都市プトラジャヤ建設構想」が発表されました。

1999年にMSC(マルチメディア・スーパー・コリドー)計画の一環として、“行政都市” プトラジャヤへ政府機関の移転を開始し、プトラジャヤで働く人々の移住を推進しました。また、ガーデンシティ・インテリジェントシティをテーマにして建設され、プトラジャヤの38%が緑地として保存されています。

世界遺産の街より伝統文化の継承​​​(マレーシア・ペナン)

15世紀後半から数世紀にわたりマレーシアに移住した華僑とマレー人との末裔を称してプラナカンと呼び、イギリス統治時代に、貿易などのビジネスで富みを築きました。その文化は東洋と西洋のスタイルを取り入れた美しい伝統となって現在に残っています。

 

プラナカンマンションは当時の大富豪が風水を取り入れて建てた豪華な邸宅で、伝統衣装ケバヤとビーズシューズを身にまとったプラナカンの子孫の女性が登場し、プラナカンの伝統文化をご紹介します。当時にタイプスリップしたかのような優雅な気分を味わうことができます。

先住民族の伝統的な食文化​​​​(マレーシア・コタキナバル)

ボルネオ島のマレーシア・サバ州には伝統文化を守りながら海の民、山の民など30を超える民族が生活しています。サバ州の中で一番多いカダザン・ドゥスン族は田んぼや畑を耕し生計を立ててきた農耕民族です。彼らは今でも昔からの伝統を継承しながら生活しています。

 

腹持ちの良い食べ物といわれているサゴヤシを使ったお菓子は朝食べれば一日空腹にならないといわれ、畑に出る際の朝ごはんとしても昔はよく食べられていました。そして一番の伝統的な食べ物はサゴヤシの木を住処とする、サゴ虫の幼虫でたんぱく質が豊富で昔から大事な栄養源として食べられています。

有名観光地の表舞台を支える立役者​​(シンガポール)

リー・クアンユー元首相は独立して間もない1967年に、熱い日差しを遮ることができ、またシンガポールを訪れる人々へ快適で清潔なイメージを与えることを目的の一部とした「緑化政策」を打ち立てました。

1990年代に入ると自然環境との調和や生態系を考慮した緑化を目指し始め、2002年にシンガポール政府は、持続的な環境維持を目指す「シンガポール・グリーンプラン2012」を発表し、緑豊かな「ガーデンシティ」から持続可能な「サスティナブル・シティ」の追求へと移行していきます。そのような中で建設されたのが東京ドーム約21個分の敷地面積の「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」です

人材育成を通じて貧困女性に活躍の場を​(カンボジア・シェムリアップ)

カンボジア経済は目覚ましい発展を遂げていますが、「人間開発指数(HDI)」でカンボジアは189カ国中146位(2018年統計)となり、経済成長だけでは測れない貧困の現状があります。

 

経済事情や家庭事情などさまざまな理由で教育を受けることができず、安定した仕事を得ることが難しい女性たちに仕事を与えるだけでなく、仕事を継続していくためのライフスキルを身に付ける場を提供しているNPO法人があります。

Farm to Barを実践するカカオ農園​(ベトナム・ホーチミン)

「Bean to Bar(ビーントゥバー)」の上を行く「Farm to Bar(ファームトゥバー)」を行っているビノン・カカオパーク。
カカオポッドの中にある果肉だけではなく、実を取り出したあとのカカオポッドを肥料として再利用するなど、カカオ生産からチョコレートバーになるまでを一貫して行っている農園です。

ハラルとは? 宗教を通じて学ぶ多様性(​​マレーシア/インドネシア​)

ハラルというと、食に関することが比較的思い付きやすいですが、実はイスラム法で許された項目のことになり、イスラムの教えで「許されている」(合法なもの)という意味で、食だけではなく神に従って生きるイスラム教徒の生活全般に関わる考え方となります。

 

ハラル認証制度とは、法的に運用されている国々へハラル認証製品として輸出する際には、輸出相手国のハラル認証機関から正式に承認を受けた国内認証団体が発行したハラル認証書が必要になります。それ以外のものはハラル認証製品として認められていません。

動画再生

マレーシアの伝統工芸を学ぶ

動画再生

絶滅危惧種のテングザルとマングローブを学ぶ

動画再生

廃水を処理して生成される再生水について学ぶ

動画再生

接続可能な都市への水への取り組みを学ぶ

動画再生

ハラルを通じて多様性を学ぶ

プログラムのアレンジやご要望などお気軽にお問合せください